|
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
■■■■■ -ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク-
|
■■■ のりこえねっと通信 0310号 2023年7月12日発行
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
賛同者の皆さま のりこえねっと通信をお読みの皆さま
|
先日6月25日開催の「江戸から考える朝鮮人差別の源流」田中優子・佐高信 のりこえねっと10周年記念対談 を公開いたしました。
|
- のりこえねっとニュースのお知らせ
- 反レイシズム市民講座のお知らせ
- 反レイシズム集会イベント情報
- ヘイト街宣・デモ情報
- 記事情報
- 編集後記
|
|
1.「のりこえねっとニュース」のお知らせ
「ヘイトスピーチと闘う国際デー 闘う心それぞれ」 20230629
|
|
|
2.反レイシズム市民講座
「差別」とは何か、「レイシズム」とは何か。どこで学べばいいのか。
|
のりこえねっと共同代表がそれぞれの分野で「反レイシズム」を発信します。
|
前号でもご紹介しましたが再度ご案内します。ぜひご覧ください。
|
【発展編】講師:田中宏「長い時間軸で考える日本の入管体制 全6回」
|
講師:田中優子「江戸時代から見た日本型レイシズム」(約80分)
|
講師:中沢けい「表現の自由とレイシズム」(約47分)
|
講師:宇都宮健児「反レイシズム法制のあるべき姿」(約47分)
|
|
|
3.反レイシズム集会イベント情報
1)《要申込み》関東大震災朝鮮人虐殺記録映画「払い下げられた朝鮮人」上映会
日本社会はこの歴史に誠実に向き合い、国家の責任を問い、再発を許さない共生社会への第一歩を!
|
(1985年、53分、監督:呉充功(オウ・チュンゴン))
|
※衆議院第一議員会館のロビーで14時30分から入館カードの配布を行います。
|
主催:関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年 犠牲者追悼大会実行委員会
|
2)日朝関係史講座「関東大震災朝鮮人虐殺から100年」(全9回) 第8回: MBSラジオの朝鮮学校に対するヘイト発言について
講師:文時弘(ムン・シホン)さん(在日本朝鮮人人権協会)
|
場所:同志社大学今出川キャンパス 至誠館 S1番教室
|
〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入
|
地図→https://tinyurl.com/2p8c5jm9
|
連絡先:koreabunkakenkyukai@gmail.com
|
3)日朝関係史講座「関東大震災朝鮮人虐殺から100年」(全9回)第9回:朝鮮半島情勢と在日朝鮮人
日本と朝鮮半島の友好を願う 2023年度前期 同志社大学 日朝関係史講座
|
総合テーマ:関東大震災朝鮮人虐殺から100年~在日朝鮮人の歴史と現在~
|
講師:康宗憲(カン・ジョンホン)さん(韓国問題研究所代表)
|
場所:同志社大学今出川キャンパス 至誠館 S1番教室
|
〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入
|
※動画はセキュリティの関係上「限定公開」となりますので、受講される方は下記の連絡先に、配信前日の木曜日までにご連絡ください。
|
4)《要申込》シビル市民講座のご案内(6月-11月、全6回)関東大震災<朝鮮人・中国人虐殺>100年を考える-私につながる歴史として認識し克服するために-
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目9-11
|
受講料:1回 1,000円(会員・学生 800円)全6回前払:5,500円、会員 4,500円
|
主催:一般社団法人市民の学習・活動・交流センター シビル
|
連絡先:〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-4
|
問合せ・申込み:電話またはEメールで、シビル事務局へ。
|
・第3回 8月6日(日)「ほうせんか」の犠牲者追悼活動から学ぶ
|
・★番外編(8/20)フィールドワーク「虐殺の現場を歩く」荒川河川敷⇒両国(被服廠跡)⇒亀戸
|
・第4回 9月23日(土/祝)王希天の死から中国人虐殺の背景に迫る
|
・第5回 10月22日(日)「100年後の今、関東大震災から考える」
|
・第6回 11月12日(日)朝鮮人虐殺を植民地支配の歴史から考察する
|
|
|
4.ヘイト街宣・デモ警報
1)大分県日出町 ムスリム土葬 断固反対街宣 日本第一党
★街宣などを見かけたら #ヘイトパトロール #ヘイト行動情報 のタグをつけて時間・場所をツイッターで流してください。偶然ヘイト被害にあってしまう人を減らせます。
|
|
|
5.新聞・雑誌記事・Webより
1)ネット上のヘイトとハラスメント、増加が続く-米調査
米ユダヤ人団体である名誉毀損防止連盟(ADL)が米国時間6月27日に発表したレポートによると、ネット上のハラスメントを受けている成人と10代の若者は記録的な数に達しているという。
|
2)「入管」と家族を考える物語『やさしい猫』がドラマ化。中島京子×小林美穂子「入管施設の被収容者への暴力はなぜなくならないのか」
差別を根絶するのは簡単ではないけれど、みんなが価値観の転換をして大きな運動を起こさなければいけないと思います。コロナ禍の痛みを経て、少しはその芽が出てきていると信じたいですね。
|
3)<差別なき社会へ>川崎駅前やまぬ街宣、警戒今も
川崎駅に毎週末集まり、ヘイトスピーチが起きないよう警戒しながら本を読む「川崎駅前読書会」によると、同団体による街宣は今年に入り、告知と無告知を合わせ五回あった。
|
4)「ブラックフェイス」なぜ問題?肌の色を揶揄するYouTuberの“ネタ動画”が踏みにじるもの
ブラックルーツの人を模倣し、顔などの肌を黒く塗る「ブラックフェイス」。人種差別の歴史にひもづく行為で、アメリカなどでは批判の対象となっているが、日本のエンタメの場において依然として断続的に繰り返されている。
|
5)メーガン妃、性差別的発言について英タブロイド紙『The Sun』一面で謝罪を受ける
メーガン妃が2023年7月1日、有名司会者&コラムニストのジェレミー・クラークソンが書いたコラムについて、イギリスのタブロイド紙『The Sun』の一面で謝罪を受けた。
|
6)群馬の朝鮮人追悼碑存続求め 市民「撤去は負の歴史否定」
太平洋戦争中、強制的に働かされた朝鮮人犠牲者の追悼碑の撤去を群馬県が命じている問題で、市民有志は2日、碑の存続を求める集会を東京都内で開いた。新宿駅前でリレートークを行い、いまに続く差別の問題として加害の歴史に向き合うべきだと訴えた。
|
7)名古屋城討論会の差別発言問題 市が検証チーム発足へ
4日に報道陣の取材に応じた河村市長は「名古屋城の一番上の方だけは頼むで本物を作らせてほしい」と訴え、天守上層階への昇降機設置に後ろ向きな姿勢を見せた。
|
8)MBSラジオが「番組向上委員会」設置 朝鮮学校めぐる不適切発言で
MBSラジオ(大阪市)の生放送番組「上泉雄一のええなぁ!」で、レギュラーコメンテーターを務めていた経済評論家が朝鮮学校について「スパイ養成的なところもあった」などと発言した問題で、同局は、再発防止策として、適切な表現で番組が放送されているかどうかなどを定期的に検証する内部機関「番組向上委員会」を7月に設置した。
|
9)特別寄稿「入管法と私たち」人間扱いしない組織が問題 移住者と未来をつくる 小説家・中島京子
この反対運動に関わった人々は毎日、「人権」について考えさせられた。収容の実態、一時的に収容を解く仮放免の生活、難民審査の理不尽…。それらすべてが、非正規滞在者から「人権」を奪うものだったからだ。
|
10)川崎市ヘイト禁止条例、施行3年で集会 「ネット上の対策が重要」
外国にルーツを持つ人たちへのヘイトスピーチに刑事罰を科す全国で初めての条例が川崎市で全面的に施行されて1日で3年になった。
|
11)<社説>部落地名判決 ネットでも差別許さぬ
全国の被差別部落の地名をまとめた本の出版などを巡り、東京高裁は人権侵害を認め、出版社側に損害賠償を命じた。
|
|
|
6.編集後記
- 酷暑の日々が続きます。しかし九州など、豪雨が続き避難を余儀なくされておられる地方も。災害がおきませんように。どうぞ安全な行動を。熱中症にも気をつけて。連日の猛暑と湿度で、もうカビそうです!!(お)
- ドラマ「やさしい猫」を見ています。入管はまだ「やさしい」描かれ方がされている気がするけれど、NHKにしたら制作・放映は英断だったかもと思います。(事実、クレームも来ていると聞いています)。(み)
|
|
のりこえねっと通信310号 2023年7月12日発行
mailmag@norikoenet.jp(配信専用)
|
東京都中野区新井2-7-12 エントピア中野25号室
|
公式サイト:https://norikoenet.jp/
|
Twitter:https://twitter.com/norikoenet
|
Facebook:https://www.facebook.com/norikoenet/
|
(C) のりこえねっとAll rights reserved.
|
|
|
★メールアドレスのご変更、配信停止、お問い合わせ等は下記フォームよりご連絡下さい。
|
https://norikoenet.jp/about_us/contact_us/
|
|
|
|